ぐるぐると思考してしまう時、
どうしてもそれをやめることができず、
ずーっと考えあぐねてしまう時。
これ、しんどいですね~
私はずっとこれをもってたので、
このしんどさ、よくわかります
こんな状態の時に「思考やめようね」といわれると、
やめる方法を思考してしまったり、とかしてましたし・笑
そんなときの思考をとめる対処療法って
いくつかあると思いますが、
からだからのアプローチの仕方を
こちらでもシェアさせて頂きますね~
左手を使うことを意識し、
左側を動かすようにする。
=右脳を動かすことにつながる
※思考は左脳にあり、
考えすぎてぐるぐると思考している状態の時は
左脳優位に働いている。
なので、
意識的に右脳側を動かすことで
思考で優位になっている左脳との
バランスをとるということ
例えば~
ぐるぐる思考しはじまった、と思ったら
その時は左手を使って、
食べたり、飲んだり、からだを洗ったり、
文字を書いたり、何かを持ったり、等をすると、
動かすことで右脳が働きだし、
思考で働かせすぎていた左脳とのバランスが
次第にとれてきます
ひとは手はよく動かすので
左手の例をあげましたが、
「左半身」をなるべく使うようにする、
で大丈夫です。
※からだの中心から左側は右脳につながってます
この世の中は二元性で、
陰と陽でワンセットになります。
なので、
「精神的」に何かおこったら
いつもと逆の「体」の動きをすれば
良い、ということ
考えすぎが緩和される、
からだからのアプローチ・セルフケアで~す
思考することが止まらない
という状態にある方は、
ぜひ一度お試しくださいね~