
2025年4月末ごろ
RAS本部主催、
新大阪でのセッションチェック会に
参加してきました。
日頃ご提供しているセッションを
RAS代表がチェックしてくださる、
(こんな公の企画は、RASはじまってはじめてでした・笑)
そしてプチ講座&質問、懇親会。
ファシリテーター(セッション提供者)も
インストラクター(セッションと養成講座提供者)も
どちらも参加可能。
当初は懇親会のみの設定だったので
見送っていたのですが
内容変更が度々あり、必要性を感じたので
予定変更し、参加してきました。
予定変更にご協力くださった方々に
心から感謝申し上げます🙇♀️

RAS代表松坂さんによる講義(※内容は伏せさせていただいてます)
行ってよかったです☺️✨
講義内容でも
出会った皆さんとの会話でも
なんとなーく
ひっかかっていたところが
解消された感覚になったし
時間が経ってみて、
あらためてその点を感じたから
今になって投稿してる感じです✨
RASの理念に基づく感情解放セッションの
ファシリテーター・インストラクターとして活動し
約10年経ちますが。
私はですが、現在でも仕事も私生活も
それなりの悩みや葛藤があります。
人間だもの・笑
その辺はアタリマエかと思っています。
でも、RASでの感情消化、
信じ込み消化の開始前と比べると、
その受け止め方や解決解消は、
雲泥の差で早くなってますし、
たのしいな、と心から思えることも
格段に増えています。
それ(悩みや葛藤等)は、セッション提供者でも
それぞれの環境や状態で、あるんだよな~
経験値が長くても短くても、
それぞれ環境や生き方、
RASの理念の受け入れ具合や
解放度合も違うんだから。
それぞれの悩みがあり、
伸び方や伸びしろ、成長度合いもそれぞれ違う。
それで、いい☺️✨
ファシリテーターだから、
インストラクターだから、
ずっとやってるから、
まだ新人だから、
こんな経歴や体験があるから、ないから、等々
誰かや何かと比較するのは
ほんとに意味がない、って
今回あらためて
実感したんですよね☺️✨
わたしがRAS代表松坂さんに
常日頃ずっと長年・笑 言われていたのは
「自分にフォーカスするだけですよ、
他の人と同じ土俵に乗らないこと。
あと、理解するのは難しいかもだけど、
提供者同士で必要以上に群れないこと。」
人との適切な距離感
自分との適切な距離感
その「ほんとうの」意味が
どんどん最近、
腑に落ちてくるのでした。
人間は死ぬまで生きる。
(当たり前ですが笑)
その間、ずっと
感情に基づく個々の体験をする。
自分の感情を無視せず、
常に消化していく。
そしたらそれこそが
「経験値」となり、
自分らしい選択、
自分らしい生き方に
つながっていく。
日々を楽しみつつ
本来の自分自身にかえっていくための
精進の日々だと思っています、笑😆
あー
なんか長いつぶやきになっちゃいました!🤭
最後までお読みくださり、
ありがとうございましたー😊

今回、移動はマイルがたまってたので飛行機✈でした。
空港について、コーヒーでほっと一息の図。
間に合ってうれしそう・笑