個性に合うことには
「頑張る」が出てきません。
(※息を吸って吐くように、自然にできちゃうから)
しかし、
個性に合うことでも
頑張るが出てくる場合があります。
ひとつは、
個性には合うのだけれど
個性と合わない「手段・方法」を
取っている場合。
もうひとつは、
個性に合っていても
「頑張る」に囚われていて
頑張ること「自体」に
ストレスが高くなっている場合。
やってる内容には全く関係なく。
「頑張りなさい」と散々言われてきて、
もしくは、頑張っているのに
頑張っていることを分かってくれないで
(否定されたり、褒められたり)
さらに頑張りを強いられた等、
頑張る自体が「気づいていない本音」として
「徹底的に」嫌な場合。
この場合、何かをやる時
必ず「頑張る」という囚われルートを
「無意識で」通るので、
その先が欲しい状態なのに
そうなりたいけど、
「やれないなぁ~」で終わってしまう。
で、
三日坊主、続かない!で
頑張れない自分を責めてしまう。
※頑張る「べき」があるので。
「あ、占いでその星がないから
そうなのかぁ~!」と納得してみたり。
※占い等の内容もウチソト自作自演です(笑)
でも、その先は欲しいので
他の手段を探して「再び」
「頑張るというルート」を通ろうとする。
いや、通ってしまう、、、
そして、他の手段も
何度「も」あきらめてゆく。
で、疲れていきます。
頑張り屋さんであればあるほど。
さ、ポイントは
「頑張る」が
痛みになっているだけ。
頑張るを消化しましょうかねぇ。
精進させていただきます。
※たるるーとくん
【2024.1.30 RAS松坂宏一代表 Facebook投稿より】
